この日記に以前記載した通り、2024年はスマホが2回故障した。
moto g52j 5Gの故障とHTC Desire 22 proの購入
結果、現在は友人に譲ってもらったGalaxy A21 SC-42Aを使用しているが、さすがに遅すぎる。基本的にどのアプリも起動するのに十数秒~数十秒はかかる。
スマホ依存症治療と思って5か月ほど使用していたが、さすがにメイン機としてはやや不安がある。
ということでスマホがほしい。
私はこれまでGalaxy S3α→Moto G5 Plus→moto g52j 5G→(HTC Desire 22 pro)と中華スマホ(+韓台)をメインで使用している。
昨今の中華メーカーの技術力を考えると"中華スマホ"と一括りにするのは大変申し訳ないが、Moto G5 Plusではカメラが起動しなくなり、moto g52j 5GとHTC Desire 22 pro(※台湾だが)ではLINEが起動しなくなったという点を考えると、やはり中華スマホはメイン機として使用するべきではないのかもしれない。
ということで、Google PixelやGalaxyなどを見てみたが、やはり高い。できればスマホは発売1年未満のミドルレンジを5万円未満で買いたい。
AQUOS sense9は名機らしいが、スペックの割には高い。レビューを読むと、スペック+日本メーカーの安心感で割高感を許容している人が多そうだが、果たして日本メーカーなのか?ほぼ台湾メーカーなのでは?という疑念が拭えない。
私もいよいよiPhoneデビューかと思ったが、これも高すぎて断念。それに気持ちの問題と分かってはいるが、スペックが殊更に見にくいApple社のホームページがあまり好きではない。
ということで、結局motorola edge 50s proが最有力候補である。新古品で3万5千円ぐらい。LINEが使えなくても、LINE側が悪い!と思うことにする。
第二候補としてはGoogle Pixel 8aだが、こちらは最低でも6万円ぐらいはしそうである。うーむ悩む。
医学部生や医師の多くがiPadを使用しているが、私は医学部6年間でほとんど使用しなかった。
一応、某家電量販店〇ジマでアルバイトをしていたときにBYOD端末として買わされたiPad(無印)第5世代or第6世代を持っていたのだが、どうもスマホとラップトップの間のニッチを見つけられず…
それに私はデジタル端末での手書き入力をほとんどしない。デジタル端末でメモをとりたいときはキーボードかフリックで入力するし、本当に手書きしたい場合は紙に書く。
スマホ+αで充電するというのが面倒で結局職場にスマホだけ持っていって、放電したiPadが家で眠っている未来も目に見える。
iPad上に自分だけのまとめノートのようなものを作っていつでも見られるようにしておくと良いという意見を聞くが、昨今の生成AIの発達を考えると果たしてまとめノートというものは本当に必要なのか疑問である。私の20年超の人生でまとめノートを作成できたことが1度もないし。
ただ、iPadを使いこなしている先輩や同級生を見ると私もiPadがほしいという気持ちになるのだが、やはりやめておこう。
私はエンジニアの次ぐらいにはパソコンを触っている人間なのだが、現在持っているのはMSI Modern-14-C11M-8027JPと予備のThinkPad X201i(Debianしか起動しない)のみである。
しかもMSI Modern-14-C11M-8027JPはトラックパッドが動作せず、最近は充電が2時間強しかもたない。