とけろぐ

2017年1月の日記

📁 カテゴリ: 日記

1月3日

京都に家族と行ってきて、祖母宅に行って、そして3日だ。今日から冬期講習が始まる。

やはり家族とずっと過ごすのはとても疲れる。それは自分に問題があるのか、家族に問題があるのか、それとも家族とはそういうものなのか分からない。多分3番目なんだろうな。しがらみは万人にとってとても息苦しいもので、みんな家族や会社や学校や地域というしがらみの中で、自分の役割を演じている。文句を言うのは簡単だが、それでは現実は何も変わらない。忘れたほうがいい。

宇多田ヒカルのFlavor Of Lifeの「淡くほろ苦い」という表現が最近やっと分かるようになった。ずっとなぜ「甘く」ではないのかと思っていたが、おそらく人生に甘さはなくただぼんやりと苦いだけなのだ。というより甘さを感じてもすぐにそれはなくなり、苦い後味だけがずっと残るという方が適切か。とりあえず人間というものは多分甘味を感じるのが苦手なのだ。実際に甘いお菓子を食べてもその後に酸味が長く残る。

よく読んでいたはてなブログが404エラーになっていた。これまでにもこのようなことはあったが、最近その筆者は一皮むけた感じがするからもう戻ってくることはないと思う。というより戻ってこないでほしい(応援しているからこそ)。私もがんばろう。

1月9日

女子スキージャンプのマイナーな大会を見ながらおしるこを食べ過ぎておなかを壊した→新木場で水泳練習

1月10日

全然宿題が終わらん。先延ばし癖が強い。しかし先延ばし癖をもっと楽観的にとらえて、やる気になったときにやろうと思う。どんなに悲観的に考えても私は先に延ばすし、先に延ばしても私はいつか結局やるからそれでも多分大丈夫だ。

冬休みの課題とか諸々やるべきことが終わったら自分へのご褒美としてLinuxをいじろうと思う。Arch Linuxをインストールしたい。GoboとかApricityとかSolusとかArchBoxとかNetrunnerとか気になるディストロは多いが、がんばってArch Linuxを入れるぞ。

私は落ち着けば多分大丈夫で、大学受験も多分どうにかなって、いろいろそのうちにどうにかなるから、前を向くことだけは忘れずテキトーに生きようと思う。未来も過去はあるといえばあるしないといえばない。そもそも未来、今、過去、といった考え方はもしかしたら誤りなのかもしれない。そのような区別は人間が勝手に独りよがりに作っているだけで本当はないのかもしれない。本当は混沌としたものがモヤモヤとあるだけなのだという気がする。

死んで無になるわけではない。死んで転生することはない。死んで星になるわけでも霊になるわけでもない。

しかしいつか生きていた誰かによって、未来はできる。「ある」と思えばいつでも未来はある。未来がなくなることはない。私が生きていられる時間はほんの僅かだが、全てはそのほんの僅かの寄せ集めでできている。だから私は全てでもあるのだ。

結論としてはいつか死ぬまで生きようという決意。生きることは無意味なことではあるが、この生きるということ自体が全ての本質だ。そう思った。

今日のダイジェスト

昼間までぐーたら。何をやっていたのかの記憶がない。→昼食→声優のテレビ→Titanfall→地理のレポートの写真撮り→帰宅→夕食→マツコの知らない世界(小室哲哉)→宿題

1月20日

新学期が始まってしばらくが経った。前回の日記から10日。長いような短いような。多分短いのだな。冬休みの宿題はとりあえず一応ケリがついた。

今日の反省としては人と話すときに学校の話はしない。悪気なく人の親の母校を滑り止めみたいに言ってしまった。反省した。M本やM瀬のこと「他人の気持ちが分からない」などと非難しているが自分も同じじゃないか。

最近電車がおもしろい。町に電車があるのではなく電車が町を作る。

今日のダイジェスト

・N嶋くんとAちゃんの劇を見た。爆笑。
・T美が卵を投げて社宅を追い出された話を聞いた。
・世界史でALWAYS 三丁目の夕日を扱った授業。興味深い。

1月25日(00:13)

最近少し勉強できていると思う。まだまだ足りないが。勉強記録とブログ(笑)→目標の明示が意外と効果的。

月曜日(一応昨日)はグダグダでひどかった。スマホを寝転んでいじりだすと絶対に寝てしまう。

最近不用意な発言が多い。気を付けなければ。

今日のダイジェスト

生物の授業で10分寝た→昼休み:M瀬の「あいりちゃん」の話→HR(校外学習の説明)→YG、M瀬、M原と帰宅→帰宅(なんと16時5分)してTitanfall・少しSunset Overdrive→献血に行こうとするも終了していた→ダイソーに行ったが例によって何も買わず→図書館:IQを上げる本と乗り物の本を読んだ/英語の勉強少し→夕食→おべんきょー

時間を意識するのが怖くてたまらないからもう未来のことは考えない。

1月26日

ピアゴでタマゴボーロを買った。塾の数学の授業にめっちゃ集中した。同期だけでゆるゆる楽しく部活。数学のテストは死んだ。