カルシウム(Ca)・リン(P)異常をきたす疾患
📁 カテゴリ: 臨床医学
PTH
- 破骨細胞↑→血中Ca濃度↑
- 腎臓でビタミンD活性化を促進→腸管からのCa吸収↑→血中Ca濃度↑
- 腎臓の尿細管でP吸収↓→血中P濃度↓
二次性副甲状腺機能亢進症
- 慢性腎不全→ビタミンD欠乏→血中Ca濃度↓→PTH↑
- 腎障害のためPを排泄できない→血中P濃度↑
偽性副甲状腺機能低下症
ビタミンD欠乏症
- ビタミンD欠乏→血中Ca濃度↓→PTH↑→血中P濃度↓
- ビタミンDが欠乏しているため、PTH分泌が亢進しても血中Ca濃度は低値のまま